3月定例研修会レポート🚒久留米市消防本部で救命講習を実施!
こんにちは!グッドフェローズです😊
3月に実施した定例研修会の様子をお届けします!
今回は久留米市消防本部にご協力いただき、ベテラン救命士さんから救命講習を受けました。
テーマは以下の2つ👇
✅ 心肺蘇生法(CPR)
✅ 誤嚥による喉の詰まりへの対処法
実際に体を動かしながら訓練することで、緊急時に慌てず対応する大切さを改めて実感できました!
🚑 講習スタート!4名の救命士さんによる指導
今回の講習は、久留米市消防本部で救命士さん4名による指導でスタート!
まずは心肺蘇生法と誤嚥時の対処法の基本知識を座学で学びました。
救命士さんからは、
「心肺蘇生は最初の数分が生死を分けるため、迅速な対応が重要」とのお話があり、
スタッフ一同真剣に耳を傾けました。
その後は、実技訓練へ!
✅ 胸骨圧迫の正しい位置と強さ
✅ テンポ良く押し続けるコツ
✅ AEDの使用手順
などを、実際に体を動かしながら訓練しました。
🚨 突然のサイレン!救急出動で3名が現場へ!
講習の途中、突然救急出動要請のサイレンが鳴り響く場面が!
救命士さん4名のうち3名が現場へ緊急出動となりました。
訓練中とはいえ、目の前で救命の最前線へ向かう隊員さんたちの姿に、スタッフ一同思わず背筋が伸びました。
講習担当のベテラン救命士さんは足を負傷中で本部待機だったため、講習はそのまま継続できましたが、
「どうか出動現場で大事に至っていませんように…」と、心の中で祈りながら講習を受け続けました。
🌟 スタッフの声
研修後、スタッフからはこんな声がありました👇
💬 「胸骨圧迫は思った以上に力が必要で驚いた!」
💬 「AEDは音声ガイドに従えば操作は意外と簡単だった!」
💬 「誤嚥時の対応は、背中を叩くだけでは不十分な場合があると学べて良かった!」
また、目の前で救急出動を見たことで、救命士さんへの敬意がさらに増したという声もありました。
「実際に現場へ向かう姿を見て、日々の大変さが身に染みました」という感想が印象的でした。
🔥 今後も定期的に実践研修を!
今回の講習を通じて、「訓練の大切さ」を改めて実感しました。
実技を行うことで、緊急時に慌てず対応する自信がつきました。
そして何より、講習中に現場へ出動する救命士さんたちの姿を見て、
日々、人命救助の最前線で働く方々への尊敬と感謝の気持ちがより一層強まりました。
グッドフェローズリンクでは、これからも定期的に実践的な研修を行い、
スタッフ一同、利用者様の安心・安全を守れるよう努めてまいります!
次回のブログもお楽しみに😊